当記事は2022/02/02(水)公開のリベ大YouTube動画を見て作成を思い付きました。
記事構成は以下の様になっています。
【前半】
①リベ大YouTube動画の紹介
👉動画リンクと概要について
②「稼ぐ力」を高める為の10カ条
👉セルフチェックシートを書いてみた
【後半】
③2022年の目標を確認
👉SMARTの原則に従って目標を再確認
最後に後書きとして。
ブロガー2年生の1月の成績を公開します。

簡単な自己紹介です。
2020年にブログを開設。
2022年2月6日時点でブロガー2年生。
この記事は279記事目の投稿(予定)になります。
『これからブログを始めようか悩んでいる』
『ブログデビューしたけど挫折しそう』
『アドセンス審査に通らない』
そんな1歩だけ後ろを歩く後輩に。
少しでも参考になれば嬉しいです。
それでは宜しくお願いします。
前回の記事
2021年のブログ運営の活動を振り返る内容です。

ブログ開設後3週間で挫折。その7か月後に運営再開。
アドセンス広告が数か月間も制限される中で毎日更新を続けた過程と、年末時点の活動結果を書いています。
もしまだご覧になっていないようでしたら、併せて読んで頂けたら嬉しいです。
リベ大YouTube動画の紹介①
まずは当記事を書くきっかけになったYouTube動画を紹介します。
2022/02/02(水)のリベ大動画
【超・初心者向け】
「稼ぐ力」を高めるための10カ条について解説
【稼ぐ 実践編】:(アニメ動画)第186回

もしまだ視聴していない方は、この動画を先に見て頂くのも良いと思います。
タイトルにもなっているように『稼ぐ力』を高める為の内容になっています。
動画冒頭でも触れられていますが、テクニック的な事が紹介されているのではなく。
どちらかというとマインド的な内容となっています。
ですがマンパワーの精神論を語ってるだけではないので大丈夫!
具体的な指標が提示されています。
それが以下の様な内容👇
- 自分こそが「最大の資本」と認識せよ。
自己投資を怠るな。 - お金は中立。お金を稼ぐことを怖がるな。
- 稼ぐ事は真似る事。稼いでいる人に会え。
- 「好き・得意」で一点突破。「苦手」は人を頼れ。
- 最速の成功法はただ1つ。最速で失敗を繰り返す事。
- 「適正なリスク」を取れ。無傷でいるな、致命傷は負うな。
- ノーペイン・ノーゲイン。最初は相手の儲けを優先しろ。
- 理想の関係は「三方良し」。
犠牲になり続けるな、犠牲にし続けるな。 - 継続は力なり。稼げるまで諦めなければ必ず稼げる。
- 今日が一番若い日。今、この時から行動しよう。
動画内で紹介されていますが、この10カ条を達成出来ているか?
それを自己確認する事が出来るセルフチェックシートが用意されています。

そこで今回は、私自身の今までの活動と現状をこのチェックシートを使って確認してみたいと思います。
10カ条実践出来てるか?セルフチェックシート
Q1:自己投資について
【その①】
自分こそが「最大の資本」と認識せよ。
自己投資を怠るな。
チェックシートはコレ👇
最近あなたが行った「自己投資」の内容と、それにかけた金額を教えて下さい
私の回答👇

ブログ運営をスタートさせた事だと思います。
2020年10月開始に当たって、ブログ用に約3万円のノートパソコンを購入。
せどり用にカメラ性能を上げたかったので、翌2021年01月にスマホをiPhone11に買い替え。
スペックを考慮して1年後に約9万円のノートPCに買い替え(今現在使用中)。
更に作業効率を考えてワイヤレスキーボードと、1万円のトラックボールマウスを購入。
直近では、別室作業用に28インチモニターを購入しました。
その他にも多数ありますが、個人事業に限定した主な設備投資はこんな感じです。

Q2:良いお金の稼ぎ方
【その②】
お金は中立。お金を稼ぐことを怖がるな。
チェックシートはコレ👇
最近あなたが「良いお金の稼ぎ方が出来た」「もっとこれを大きくしたい」と感じた取引を教えて下さい
私の回答👇

ブログでの情報発信です。
今はまだ、ほぼ収益に繋がっていませんが、今現在の気持ちはまだまだ継続させるつもりです。
Q3:真似る事は学ぶ事
【その③】
稼ぐ事は真似る事。稼いでいる人に会え。
チェックシートはコレ👇
あなたが真似ようとしている人の名前と、真似たポイントを教えて下さい
私の回答👇

残念ながら、具体的な『誰かの真似』は出来ていないと思います。
ただ、リベ大動画を見てやらな言い訳探しをする前に『行動力』が必要という事を学びました。
そういう観点から言えば、りっつんさんと、学長の裁判官の友人、この方々が思い当たります。

追記です。
『③稼ぐ事は真似る事』として、Twitterで見かけたブロガーさんへの応援リプを私なりにアレンジして真似てみました。
【ブロガー応援企画】1PV&1被リンクをプレゼント2022_0211blog
よければこちらも併せて読んで頂けると嬉しいです。
Q4:好き・得意な事&苦手な事
【その④】
「好き・得意」で一点突破。「苦手」は人を頼れ。
チェックシートはコレ👇
あなたの「好き・得意」と、他の人に外注している「苦手な事」を教えて下さい
私の回答👇

何が『得意』かは分かりませんが、細かな比較検討する行為は『好き』な方だと思います。
ですので『読者の代わりに調べる事』が本質の、ブログでの情報発信は向いている気がします。
苦手な事は『読書』と『資格取得の為の勉強』です(汗)
残念ながらこれらは外注が出来ないので、読書に関してはYouTubeの書籍紹介や要約チャンネルで補っています。
Q5:挑戦して失敗した事
【その⑤】
最速の成功法はただ1つ。最速で失敗を繰り返す事。
チェックシートはコレ👇
最近あなたが「試したけどダメだった事」を教えて下さい
私の回答👇

資格取得のためにクレアールで教材購入しました。
しかも「勢いが大事」の精神で、資料請求でお試しせずにいきなり簿記3級+2級に申し込みました(笑)
そして3級の勉強の前半の序盤でフェードアウトしました。。
「読書をしよう!」「紹介されてた書籍が気になる!」
こう考えて毎月1~2冊買っていますが、99%以上まだ未読のまま山積みです。
買って満足してるパターンだと思います(汗)

配送袋からさえ開けていない書籍も有り。。。
Q6:リスク管理について
【その⑥】
「適正なリスク」を取れ。無傷でいるな、致命傷は負うな。
チェックシートはコレ👇
最近あなたが取ったリスク(予想最大リターン、予想最大損失)を教えて下さい
私の回答👇

ブログ運営においてはハイリスク行為が思いつきません。
ですので、資産運用に限った回答をします。
数年前から積立NISAを継続していましたが、折角の『非課税枠』を最大限に活用するべく一般NISAに口座移管して期待リターンの大きい米国ETFの3倍ブル型に踏み切りました。
レバレッジ商品の3倍ブル型の為、逓減リスクを飲み込む覚悟です。
とはいえ、現物取引の為、最大損失は買付購入分までで限定的と認識しています。
(厳密には、実際にゼロドル(円)にまで減る事は無いと考えています)
この辺りはまた改めて別記事にしたいと思います。
Q7:先にGIVEをする
【その⑦】
ノーペイン・ノーゲイン。最初は相手の儲けを優先しろ。
チェックシートはコレ👇
最近、自分よりも「相手の利益」を優先した取引を教えて下さい
私の回答👇

個人的な意見で恐縮ですが、ブログでの情報発信自体が先にGIVEする行為だと認識しています。
お金を支払って貰ってから情報提供するのでは無く。
無償で情報発信をした後、読者がリピーターとなってくれて初めてPVに繋がったり、その後の紹介した商品が売れる流れだと考えています。
Q8:三方良しの関係
【その⑧】
理想の関係は「三方良し」。
犠牲になり続けるな、犠牲にし続けるな。
チェックシートはコレ👇
あなたと「三方良し」の関係にある人たちの名前と、その内容を教えて下さい
私の回答👇

残念ながら、今はまだ三方良しになる取引を出来ていません。
強いてあげれば、フリマサイトでの『せどり販売』がソレに当たると思います。
価格設定は定価よりも安く、購入者が損をするような設定にはしていません。
その為、薄利多売ですのでそこから更に値下げ交渉をしてくる方とは、私自身の継続性や後のトラブル回避を考えて、値下げ交渉には応じません。
Q9:稼ぐ力強化の継続期間
【その⑨】
継続は力なり。稼げるまで諦めなければ必ず稼げる。
チェックシートはコレ👇
あなたが「稼ぐ力」を高める取り組みを始めてから、何カ月・何年経ったか教えて下さい
私の回答👇

ブログ運営及びせどり販売は2020年10月末頃からスタートしています。
ブログに関しては途中で約7か月間の更新無しの期間が含まれているので、それを差し引くとブログ更新の継続期間は概ね7ヶ月程です。
この辺りは前回の2021年振り返り記事に詳しく掲載しています。
Q10:近い将来やってみたい事
【その⑩】
今日が一番若い日。今、この時から行動しよう。
チェックシートはコレ👇
あと〇年若ければやってみたかった仕事・ビジネス(または〇年後にやってみようと思ってる仕事・ビジネス)を教えて下さい
私の回答👇

『若ければやってみたかった仕事』としては、注文住宅が好きなので、建築士資格を取得してお施主さんとのプランニング等をしてみたかったです。
(子供の頃は大工・職人さんに憧れたりもしました)
ですが、先述した通り資格取得の為の勉強に取り組む意欲が湧かないため、別のアプローチで注文住宅に関わる何かが出来ればなとTwitterで情報発信しています。
その他に強いて挙げるなら、プログラミング等のwebエンジニア業に興味はありますが、今現在はブログとTwitterにほぼ全振りしているので、そこに注力するつもりです。
以上、前半では10カ条セルフチェックを使って私自身のこれまでの実績を振り返りました。
副業に挑戦してる皆さんも、ぜひ文字で可視化してみてはどうでしょうか?

後半では、SMARTの原則を使って今後の目標の再確認をしてみます。
プロモーション
「これから資産運用を始めてみたい!」
という未経験者や初心者の人。
こちらの記事も併せて読んでくれたら嬉しいです👇
ブログ投稿ランキング参加中です!
応援クリックして頂けると嬉しいです😆✨✨

Twitterやってます 🐤 🐤
ネオモバを使った単元未満株による実際の運用結果。
注文住宅を建てた経験から家造りに関する情報など。
日々ツイートしています。
もし「参考になったよ」と少しでも感じて貰えたら。
イイネ・リプ・リツイートやフォロー等。
応援よろしくお願いします(^^)
コメント