この記事は、私自身の過去に発信したツイートの補足記事です。
記事構成は以下の様になります。
①プレゼント企画の趣旨
👉そもそもなぜ企画するの?
👉自分にも出来る先輩方の真似をやってみる
②判断基準などの確認
👉被リンクの為の条件は?
👉プレゼント企画の参加方法
👉最後に一言

簡単な自己紹介です。
私は2020年10月にブログを開設。
2022年2月10日時点でブロガー2年生。
この記事は289記事目の投稿になります。
『これからブログを始めようか悩んでいる』
『ブログデビューしたけど挫折しそう』
『アドセンス審査に通らない』
そんな1歩だけ後ろを歩く後輩に。
少しでも参考になれば嬉しいです。
それでは宜しくお願いします。
1PV&1被リンクをプレゼント

発端ツイートと補足
まずは当企画の発端となったツイートがコレです👇
フォロワーさんが800人を超えて、あと数か月で1000人に届くかも✨✨
— ゆう@💰🏡ブロガー|毎日更新6⃣ヶ月継続中✍️|目標は🔥半家事🔥半業🔥 (@yousun_ya) February 8, 2022
皆さん、いつも本当にありがとうございます😆
1000人到達したらブロガーさん向けに何か企画したいなー✨と思ったんですが🙄
でもそれ💦
フォロワー増やす為に「フォローしてくれたら○○しますよ」感があるなと思い直し🤔
👇続く
特に相互フォロー等は不要🙌
— ゆう@💰🏡ブロガー|毎日更新6⃣ヶ月継続中✍️|目標は🔥半家事🔥半業🔥 (@yousun_ya) February 8, 2022
私のブログが300記事に到達したら、ささやかながらブロガーさん応援企画をやりたいと思います🎉🎉
(今現在282記事🔥)
私の様なミジンコブロガーでも、一歩後ろを歩く人の応援くらいは出来るはず😆
ここに書いてる通り、もともとはTwitterでよく見かける『フォロワー〇〇人達成企画』的な事をやろうと思いました。
ただ、1,000人フォロー達成の感謝企画という事は『フォローしてくれたら〇〇します』のような形になる気がしました。
これでは人数達成の為に相手に先にGIVEさせる形になるのでは?と、私は思いました。
そこでふと思いました。
企画開催の条件が『1,000人達成』だから、そう感じるのかな?
じゃあフォロワーさんに関係無い所で開催条件を設定したらいいんじゃない?
という事を考慮した結果。
企画開催の条件を『自分のブログ300記事更新』としました。
2022/04/02現在384記事を掲載していて、400記事目前の応援企画となります。
なぜプレゼント企画をするの?

簡単に挙げると理由は3つあります
そもそもイベント企画が好き
もともと何かイベント事を企画するのが好きな性格です。
10年以上前SNSでmixiが全盛だった頃に1ヶ月に1~2回のペースでオフ会を企画していました。
1回目は自分を含めて3人しか集まらず。。
でもそこから回数を重ねるごとに10人15人と増えていき。
好きなアーティストのLIVE後にはファンを集めて20~50人規模の打ち上げの企画・幹事をした事が何度もあります。

これを言うと非常に嘘くさく、偽善のように聞こえるかもしれませんが。
人を集めて喜んでもらう(勿論そこで自分も楽しむ)
そんな事を企画するのが好きというのがあります。
「稼ぐ力」を高める10カ条を実践
先日投稿した記事をご紹介します。
リベ大のYouTube動画で、
「稼ぐ力」を高めるための10カ条について解説
という動画があります。
(👆上記のリンク内の冒頭にも貼り付けてます)
その中で『稼ぐ事は真似る事。稼いでいる人に会え』というものがあります。
そしてそれを確認する為のセルフチェックシートには、
あなたが真似ようとしている人の名前と、真似たポイントを教えて下さい
このようにありました。
そこで、先日Twitterで大先輩ブロガーのきぐちさんが企画された内容が非常に魅力的に感じて「コレ真似しよう!」と考えた次第です。
そのツイートがコレ👇

どうですか!
メチャクチャ素敵な企画で、カッコイイと感じませんか?
年収1億円を真似する事は出来ませんが、SNSを活用してブロガーさんを応援する事なら出来そうじゃないですか?
ブログ初心者を応援したい
私自身まだ実質の継続期間は1年にも満たないです。
ブログ運営において戦えそうな専門性も無い為。
『鬼の毎日更新』を掲げて、ひたすら物量で経験値を上げる事に注力しています。
詳しくはこちら👇
その中でも、やっぱりPV数が伸びないと継続するモチベーションが維持出来ませんよね。
『これから始めようか検討している』
『最近始めたばかり』
『正直何書いて良いか分からない』
これはまだブログ継続半年ほどの私も、痛いほどよく分かります(笑)
初心者ブロガーさんが経験する事は、先輩ブロガーのほとんどが経験してきているはず。
そこで、応援企画として。
私が皆さんのブログを見に行く事で1PV。
私のブログで皆さんのブログを紹介する事で1被リンク。
ささやかですが、私にも出来る事としてこれを企画しました。

以上、3つが今回の企画の経緯です。
そして『初心者を応援したい』というのは大先輩方も既に実践されていて、もっと大規模で充実したサービスをリリースされています。
もし「知らなかったよ!」という人に、その2つを簡単に紹介させて頂きます。
大先輩の初心者応援サービス
先輩ブロガーで有名なのは、なかじさんと、ヒトデさんですね。
お二人とも『初心者を応援したい』と、それぞれが独自のサービスをリリースしています。
それがこちら👇
なかじさんがリリースした、みんなのブログランキング👆
独自に算出したドメイン戦闘力やドメイン取得日などに基づいて独自のアルゴリズムで算出してランキングを作成。
(毎週土曜日の深夜に更新との事)
初心者を応援したいという想いから〈ベテランに厳しく、初心者に優しい〉少し変わった仕組みのブログランキングサービスを作ったそうです。
ヒトデさんがリリースした、BlogMap👆
Googleからの検索流入は非常にハードルが高く、特に初心者のうちはインデックスすらされない(キーワード検索しても出てこない)なんて事が良くあります。
そこで作られたのが〈読みたい「個人ブログ」を探せるサービス〉だそうです。

これらに登録する事で、初心者にとっては貴重な1被リンクとなります。
もしまだ登録されてないブロガーさんは一度覗いてみてはどうでしょうか?
ちなみに、私も登録しています。
ゆうさんのざっきーブログ|資産運用と注文住宅を考える|
【みんなのブログランキング】へのリンク
【BlogMap】へのリンク
もしよければ、各サービス内でもフォロー頂けると嬉しいです😆
参加方法について
被リンクの為の条件

本題です。
まず。
Twitterの相互フォローも、ブログ同士の相互リンクも不要です。
勿論Twitterで繋がって頂けるのは嬉しいですし、皆様のブログにとって有益な情報が私のブログにあれば記事のリンクを貼って頂けると嬉しいです。
ただ、GIVEしてもらう為にGIVEする前提ではありません。
私自身は皆さんのブログを読みに行く事で勉強させて頂けます。
とはいえ。
どの程度、被リンク希望者がいるか分かりません。
現状、特にSEOを意識したサイト設計はしていませんが、どんな記事でもOKというのは、さすがに私の運営方針から逸脱してしまいます。
ですので、簡単に「こんな内容の記事の被リンクを貼らせて下さい」という判断基準を挙げてみます。
渾身の1記事を読ませて下さい!
これは言うまでもない事だと思いますが、現状のブログ内の渾身の1記事を教えて下さい。
10記事書いてる人は、その中から1記事。
50記事書いてる人も、その中から1記事。
ブログ運営者である皆さんの主観で結構ですので、
「これは有益情報だ!」
「この記事の構成やSEO対策には全力を尽くした!」
そういう1記事をぜひ読ませて下さい。
記事のジャンル・テーマは特に問いません。が、、
私のブログは資産運用(特に日本の個別株)がメインですが、特に投資関連の記事でなくても構いません。
日常の節約術、お勧めクレジットカード、楽天市場の攻略法、民間保険のおすすめ商品。
金融以外でも、転職ブログ、副業ブログなどのビジネス系も大歓迎!
それ以外も、子育てブログ、食レポブログ、地域情報ブログなどなど。。
皆さんの強みを生かしたブログを是非読ませて下さい!

ですが、1点だけ。
やたらとアドセンス広告が表示される。
過剰なまでのアフィリエイトリンクが多い。
これは読んでいて疲れるので避けて欲しいです。
(広告単価の高いFXや暗号資産の記事は、段落ごとにアフィリンクを貼ってる事も多い。。)
ブロガーの収益源はアドセンスやアフィリエイトです。
これが大前提であり、全く否定しませんし、勿論大賛成です!
ただ、今回の被リンクプレゼント企画について。
場合によってはリンク貼り付け出来ない事もありえます。
その程度のさじ加減は私の主観で判断させて下さい。
アダルトや暴力表現等の記事はご遠慮下さい。
アダルトコンテンツ自体を否定するつもりはありません。
人間の本能の欲求を満たすジャンルだと思います。
ただ、私のブログ運営の方針にはそぐわない為、ご理解下さい。
また、暴力表現やグロテスク系、誹謗中傷、許可の無い個人情報公開などの記事もご遠慮下さい。
プレゼント上限と紹介方法
前回2022/03/13にTwitterで募集した際は、04/01現在で102イイネ・9リツイート・7引用リツイートと、多くの方に拡散を協力頂きました。本当にありがとうございます!
またその中で、私が想定していた以上のブロガーさんに参加頂き、全員の反映が済んでいません。
恐れ入りますが未掲載の方は今暫くお待ち下さい。
400記事目前企画の今回(具体的な数はまだ決めていませんが)参加人数によってはリンク掲載の上限を設けようと考えています。
その点、何卒ご了承下さい。

不定期でリライトする可能性もありますが。
被リンクの上の紹介文に関しては簡単な概要に留めています。
今のところ👇このような形で紹介記事を投稿しています。
Twitterにリプするだけ
Twitterで告知してますので、そのツイートに渾身の1記事リンクをリプして下さい。
過去の企画で既に掲載してる方も差し替え記事であれば参加大歓迎です👌
👆上記のツイートにリプライしてくれれば、それでOKです。
相互フォローも気にしませんので。
簡単な自己紹介と、渾身の1記事のリンクを貼り付けだけして頂ければ読みに行かせて頂きます。

長々と読んで頂きありがとうございました。
私も含めて。
これからブログ運営で頑張る人にぜひ聞いて頂きたいものを紹介します。
どれくらい努力してますか?
これから始めようか検討している。
最近始めたばかり。
何を書いて良いか分からない。
PVがほぼゼロで、正直しんどい。
もし、こう感じている初心者ブロガーさんにぜひ聴いて頂きたいコンテンツが有ります。
それがこちら👇
本題はチャプター3ですので、そこまで飛んで頂いても良いと思います。
関根さんがvoicy開始して、1回目から概ね毎日視聴しています。
その中で「ちょいちょいブログをディスってない!?」というのは感じてました(笑)
で、どうも同じように考えている人がコメントを残されていたようです。
大変ありがたい事に関根さんはそれに丁寧に回答してくれました。
(私がコメント質問した訳ではありませんが)
けっこう辛口のコメントで厳しい事を仰っていますが。
個人事業でひたすら努力してきたからこその言葉だとも思います。
それぞれの解釈で良いと思うので、この言葉の意味を考えたいですね。
今回の私の1PV&1被リンクプレゼント企画。
この程度では皆さんのブログにとって意味が無いと考えますか?

例えば。
アドセンス収益は非常に低単価です。
1PVで1円にもなりません。
アフィリエイト1件1万円の破壊力には遠く及びません。
でも、1円玉を100万枚積み上げれば100万円になりますよ。
1万円札を100枚重ねた金額と同じになりますよ。
どれくらい本気で努力してますか?
他人の努力と比べる必要は全くありません。
でも、ご自身で『全力じゃないな』と感じるなら、それはまだ努力が足りないかもしれません。
私も、皆さんに負けない様に努力を継続します!
最後に一言

それでは最後に。
大先輩からありがたいお言葉を頂戴して終わりにします。
以上、1PV&1被リンクプレゼントの趣旨と企画説明でした。
今回は普段の記事とは趣旨が違う為、プロモーションも最新記事のお知らせも添付致しません。
ですが初心者ブロガーさんに向けて参考までに上記でも紹介した2記事のリンクを貼り付けておきます。
『鬼の毎日更新』で300記事に至る(予定)過程と、2022年の目標です。
紹介記事も添付しておきます。
「私のブログも紹介してほしいな、、」というブロガーさん。
参考までに気軽に覗いてみて下さい。
他の方の取り扱うジャンルや記事構成などを見るのも勉強になったり新しい発見に繋がりますよ😆
コメント