皆さん、おはようございます!
ついにやりました!
今日でなんと4日連続更新達成です!
(≧▽≦)
自分でやってみて初めて分かる事ですが、ブログにしてもYouTubeにしてもオンラインのメルマガなどにしても、毎日更新している人のバイタリティってハンパじゃないですね(汗)
私もこの調子で毎日更新を頑張って続けていきたいと思います!
今日は更新タイミングをずらしてみました。
まず昨日の相場の振り返りからです。
08/11日(水)の日経平均終値は28,070円。
前日から+182円(+0.65%)でした。

本題に入る前に、もしまだ前回を読まれていないなら一読頂けると嬉しいです。
ではでは。
今日も 『初心者は逆張り好きで失敗するアノマリー』の検証です。
(`・ω・´)
日本株で逆張りポトフを作ろう
まずは本日の銘柄選定の前にルールと注意事項の確認です。
ルール①・長期ホールドを前提に選ぶ
ルール②・毎日1銘柄1株を選ぶ
ルール③・その日の値下がりランキングの上位銘柄から選ぶ
ルール④・終値をポートフォリオに組み込む
※注1)バーチャルのポートフォリオである。
※注2) 特定銘柄を推奨している訳ではない。
これはくれぐれもご注意下さい!
超絶逆張り投資はハイリスクハイリターンです!
10~20%も株価を下げたという事は単純計算でEPSベースで考えても1日で2~3年分の利ザヤを稼げた事になります。瞬間的な下げだったなら瞬時にリバウンドして元の株価に戻るかもしれません。
ですが、大きく株価を下げたという事は基本的には多くの投資家たちが売り手放したという事です。
下落・急落にはそれなりの理由があります。
〈株価とチャートは全てを織り込む〉
逆張り投資はハイリスクです。
m(_ _;)m
では早速選んでみましょう!
まずは昨日までの銘柄がどうなったか確認です。

2銘柄の含み益が寄与してトータルプラスとなりました。
今日も新しい仲間を探しに行きます!
ステップ1
値下がりランキングを確認
まずは昨日の日本株の値下がりランキングを確認してみます。

下げ率1位は-20.43%。10位は-13.88%でした。
ステップ2
財務状況などを確認
次にこの銘柄の財務状況などを一覧にしてみます。

ではさらに5銘柄まで絞り込みます。
EPSがマイナスの2銘柄を除外。
さらに自己資本比率が40%以下の3銘柄を除外します。
さらに時価総額100億円以下の3銘柄を除外します。
今日は上記3項目でスクリーニングしても7銘柄が残りました。
本来はこの7銘柄から絞っても良いんですが、チャート比較出来るのが5銘柄までですし多すぎても判断回数が増えてしまい手間暇がかかるので、独断と偏見で2銘柄を除外することにします。

そして5年週足チャートで日経平均と比較をしてみます。

1銘柄だけチャートも株価も時価総額も、規格外が混ざってますね(笑)
皆さんならこの中からどの企業に投資したいですか?
ステップ3
投資対象を選ぶ
今回この中から私が選ぶ銘柄は、
証券コード【3540:歯愛メディカル】です!
2000年設立、2017年上場の若い会社です。
事業内容としては歯科製品の開発・製造・販売。6万軒超の歯科医院に納品。歯ブラシ販売、歯科通販売上トップです。
さらに銘柄スカウターを参照してみます。

平たく言うと歯医者さん向けの卸売業という感じでしょうか。

08/11の株価は終値6,650円
時価総額665億円
自己資本比率72.78%
有利子負債比率無し。
PER22.77倍
PBR4.83倍
ミックス係数は109.97なのでどうみても割高ですね(汗)
EPSは292.09円。
配当金は58.42 円。
配当利回りは0.88%です。
実績配当性向は20.0%です。
益利回りは4.3%。本当ならもう少し株価が落ちたところを狙いたいです。
ROE23.70%
ROA29.10%
売上高373億円に対して営業利益が47億円の為、利益率は12.6%になります。
自己資本比率が72%あってこのROEなので、しっかり稼いでしっかり利益も残しているという印象です。
やっぱり消費者が最後にお金を使うのは健康・ヘルスケア関係という事でしょうか。
最後に直近の5年週足チャートです。

上場来高値は2018年03月の12,440円。
上場来安値は2017年12月の2,050円。
最大幅は約6倍です。
直近では昨年10月の高値10,000円から上値を切り下げていて、逆に昨年4月の2,100円くらいの底値から下値も切り上げてきています。
7,000円くらいを目掛けて収斂している印象なので、そう遠くないうちに上に行くか下に行くか株価が大きく動く気がします。
あくまで個人的な感想です。
(‘ω’)
今回は以上です。
今回の5銘柄は正直どれも怖いです。
個人的に買うか買わないかで言ったら、買いません(笑)
毎日買うっていう企画なので、財務状況と割感を考慮して消去法で選んだ感じです。
最後まで絞った5銘柄を5年チャートで比較すると1社だけバグのような上昇がありますが、30年チャートで見ると、実は過去にノックアップストリームに乗って空島まで行ってたんじゃなかなって銘柄もありますし。
本来は『買わない』が最善だと思います。
いつもは相場が終わってすぐに記事作成に取り掛かるんですが、今日は翌日の朝の投稿にしてみました。
相場終わり直後だと株価や情報がまだ落ち着いていなかったり、以前の寝落ちリスクもあるので記事投稿を朝にしてみたましたが、どっちもどっちですね。
2022/08/13(土)時点の成績
01月~08月の組入数184銘柄中、115銘柄で利益が出ています。
投資金額は806,783円です。
👆のリンクから当ブログで取り上げた2022年逆張り投資『今日の1銘柄』一覧が確認出来ます。
資産運用・その他の記事
当ブログでは主に資産運用に関する記事をメインとして更新しています。
今後の資産形成に興味がある人は一読頂けると嬉しいです。
【日本株】逆張り投資銘柄一覧を公開・2022年版
〈2022年に当ブログで選んだ銘柄一覧と損益公開です。〉
今回は以上です。
今後の資産運用の参考になれば幸いです!
ではまた( `・∀・´)ノヨロシク
Twitterもやっています。
フォロー、いいね、リツイートして頂けると嬉しいです(^^)
過去記事を今のレイアウトにリライトしました。https://t.co/6IwoeMZEl9
— ゆう@資産運用と注文住宅のブログ運営中 (@yousun_ya) September 17, 2021
※データは08/25付のまま。
8月の逆張り投資銘柄で1株当たり一番利益額が出た銘柄を調べると+2,440円だった(;´Д`)
これだけ株価跳ね上がっても今期予想PER20も無いって凄い。#ブログ #資産運用 #日本株
コメント