このブログは日々の日本株ランキングから実際に1銘柄を選定するまでを公開します。
【当記事は491記事目の更新です】
【この記事をオススメするひと】
- 日本の個別株投資をしている(始めようか検討している)
- 普通のスクリーニングでは除外される銘柄を探している
【この記事で分かること】
- 再現性の高い個別銘柄の探し方
- 当ブログで実際に選んだ銘柄の損益結果

こんにちは!
ブログに遊びに来てくれてありがとうございます!
当記事は私自身が日本株を探す過程として、
面白い探し方でポートフォリオを組んでみる
をコンセプトに運営しています。
特定銘柄を推奨する記事ではありませんが。
2022/08現在、毎日4銘柄の比較を290日以上継続しています。
2022/08/06(土)時点の成績
01月~08月の組入れ178銘柄中、105銘柄で利益が出ました。
投資金額は787,957円です。
各個別銘柄の損益結果も公開中。詳しくはコチラ👇
銘柄探しの参考に楽しんで貰えれば嬉しいです。
2022/06/23(木)付。
値上がりランキングからスクリーニングします。
日・火・木→値上がりランキング
月・水・金→値下がりランキング

それでは本日も宜しくお願いします🙌
【日本株】相場の振り返り
前回の記事

併せて読んで頂けたら嬉しいです。
日経平均株価の推移


06/23(木)日経平均終値:26,171.25円
前日比:+21.70円(+0.08%)でした。
S&P500指数の推移


2022/06/22(水)~06/23(木)
S&P500指数終値:3,759.89pt
前日比:-4.90pt(-0.13%)でした。
【日本株】個別株投資の振り返り

『今日の銘柄』を選ぶ前に。
当ブログで過去に取り上げた銘柄の今現在の投資結果を振り返ります。
振り返りの内容は、
1ヶ月前:2022/05/23(月)
3ヶ月前:2022/03/23(水)
6ヶ月前:2021/12/23(木)
当時ピックアップした銘柄です。
投資結果:2022/05/23(月)
05/23(月)日経平均終値は27,001.52円。
〈本日〉
2022/06/23(木)日経平均終値:26,171.25円
当時の市場平均より、-830.27円(-3.07%)となります。

05/23(月)値下がりランキングから、
【2122:インタースペース】
【5727:東邦チタニウム】
【5217:テクノクオーツ】
【6538:キャリアインデックス】
この4銘柄ピックアップしました。

※比較として日経平均とS&P500指数の推移も表示。
日経平均株価 | -3.07% | |
S&P500指数 | -5.38% | |
最大損失率 | -22.16% | 【6538:キャリアインデックス】 |
最大利益率 | +12.41% | 【5727:東邦チタニウム】 |

1ヶ月前。05/23(月)の1銘柄は、
【5727:東邦チタニウム】です。
損益は、+238円(+12.41%)でした。
投資結果:2022/03/23(水)
03/23(水)日経平均終値は28,040.16円。
〈本日〉
2022/06/23(木)日経平均終値:26,171.25円
当時の市場平均より、-1,868.91円(-6.67%)となります。

03/23(水)値下がりランキングから、
【4307:野村総合研究所】
【9976:セキチュー】
【4955:アグロ カネショウ】
【6067:インパクトホールディングス】
この4銘柄ピックアップしました。

※比較として日経平均とS&P500指数の推移も表示。
日経平均株価 | -6.67% | |
S&P500指数 | -15.63% | |
最大損失率 | -18.63% | 【6067:インパクトホールディングス】 |
最大利益率 | +13.55% | 【9976:セキチュー】 |

3ヶ月前。03/23(水)の1銘柄は、
【4307:野村総合研究所】です。
損益は、-600円(-14.89%)でした。
投資結果:2021/12/23(木)
12/23(木)日経平均終値は28,798.37円。
〈本日〉
2022/06/23(木)日経平均終値:26,171.25円
当時の市場平均より、-2,627.12円(-9.12%)となります。

12/23(木)値上がりランキングから、
【4712:KeyHolder】
【6297:鉱研工業】
【6245:ヒラノテクシード】
【4496:コマースOneホールディングス】
この4銘柄ピックアップしました。

※比較として日経平均とS&P500指数の推移も表示。
日経平均株価 | -9.12% | |
S&P500指数 | — | |
最大損失率 | -46.62% | 【6245:ヒラノテクシード】 |
最大利益率 | +2.81% | 【4712:KeyHolder】 |

6ヶ月前。12/23(木)の1銘柄は、
【6245:ヒラノテクシード】です。
損益は、-1,485円(-46.62%)でした。
最大リターン【9976:セキチュー】

証券コード
【9976:セキチュー】
設立:1952.4
上場:1994.6
群馬地盤の中堅ホームセンター(HC)、カー用品専門店『オートウェイ』や自転車店等も展開
引用元:四季報
テクニカルチャート分析

ファンダメンタルズ指標


現在の株価:1,760円
〈今期会社予想〉
EPS:74.26円
PER:23.70倍
配当金額:20.00円。
配当利回り:1.14%
配当性向:26.93%
この銘柄を当時見送った個人的な考察は過去記事をご参照下さい。
以上、過去の銘柄の振り返りでした。
【日本株】スクリーニング①

本日の逆張り投資銘柄を選んでいきます。
値上がり銘柄から選ぶ前提条件
銘柄選定ルールの前提条件と注意事項の確認です。
ルール①・値上がりランキングの上位銘柄から選ぶ
ルール②・当日終値でポートフォリオに組み込む
ルール③・1日1銘柄1株を必ず選ぶ
高騰した後の銘柄から選ぶ際に注意してほしい事があります。
〈山高ければ谷深し〉
〈天井三日 底百日〉
本来の順張り投資は『安く買って、高く売る』が基本。
ですが値上がりランキングの上位銘柄から選ぶという事は、既に大幅な上昇をした後の株価で購入する事になります。
積極的に高値掴みをする行為であり、上昇した分だけ下落余地があるとも言えます。
悪材料が出た途端に下落する可能性がある点は十分に考慮して下さい。

株式投資の本質は経済への出資です。
基本的には経済は右肩上がりを続ける前提ですので、信用売りは逆行する行為です。
上記の『底が無くなる』を許容出来ない初心者の方は、現物取引で買いから入って売り抜けるという王道の取引をお勧めします。
こちらのツイートも併せて添付しておきます。
ハイリターンを求める行為とハイリスクを背負う行為。
これは両方セットです。リターンだけの享受はありません。
信用取引を検討する場合はくれぐれもご注意下さい。
長期投資の考え方
長期投資とは、加点を狙うのではなく失点を避ける手法です。
短期トレードは売り手と買い手が言い値で株式を交換する事によって損益が発生します。
いわゆる『パイの奪い合い』『ゼロサムゲーム』と言われます。
市場参加者全員で出資したお金を回し合うイメージです。
これは加点を狙う手法で大きなリターンを狙える一方で明確に〈勝者〉と〈敗者〉が分かれる手法になります。
言葉通り短期で〈トレード=交換〉をしているからです。
逆に。長期投資は株式の売買で利益を狙うのではなく、出資した企業や経済が成長する事によって生み出された利益の一部を享受する手法です。
市場参加者全員で利益を分配出来る『プラスサムゲーム』が成立します。
そのため短期的な利益の最大化は狙えませんが、失点を避けられる可能性がある手法と言えます。
ぜひ読者さんの価値観に合った手法を探してみて下さい。
次は実際のランキングからスクリーニングを行います。
プロモーション①
「これから資産運用を始めてみたい!」
という未経験者や初心者の人。
こちらの記事も併せて読んでくれたら嬉しいです👇
ブログ投稿ランキング参加中です!
応援クリックして頂けると嬉しいです😆✨✨
コメント