日々の日本株ランキングから実際に1銘柄を選定するまでを公開しています。
【当記事は444記事目の更新です】
【この記事をオススメするひと】
- 日本の個別株投資をしている(始めようか検討している)
- 普通のスクリーニングでは除外される銘柄を探している
【この記事で分かること】
- 再現性の高い個別銘柄の探し方
- 当ブログで実際に選んだ銘柄の損益結果

こんにちは!
ブログに遊びに来てくれてありがとうございます!
当記事は私自身が日本株を探す過程として、
面白い探し方でポートフォリオを組んでみる
をコンセプトに運営しています。
特定銘柄を推奨する記事ではありませんが。
2022/08現在、毎日4銘柄の比較を290日以上継続しています。
2022/08/06(土)時点の成績
01月~08月の組入れ178銘柄中、105銘柄で利益が出ました。
投資金額は787,957円です。
各個別銘柄の損益結果も公開中。詳しくはコチラ👇
銘柄探しの参考に楽しんで貰えれば嬉しいです。
2022/05/13(金)付。
値下がりランキングからスクリーニングします。
日・火・木→値上がりランキング
月・水・金→値下がりランキング

それでは本日も宜しくお願いします🙌
【日本株】相場の振り返り
前回の記事

併せて読んで頂けたら嬉しいです。
日経平均株価の推移


05/13(金)日経平均終値は26,427.65円。
前日比+678.93円(+2.64%)でした。
【日本株】個別株投資の振り返り

『今日の銘柄』を選ぶ前に。
当ブログで過去に取り上げた銘柄の今現在の投資結果を振り返ります。
振り返りの内容は、
1ヶ月前:2022/04/13(水)
3ヶ月前:2022/02/13(日)
6ヶ月前:2021/11/14(日)
当時ピックアップした銘柄です。
※6ヶ月前の11/13は市場休日の為、11/14の銘柄を代用します。
投資結果:2022/04/13(水)
04/13(水)日経平均終値は26,843.49円。
〈本日〉
2022/05/13(金)日経平均終値は26,427.65円。
当時の市場平均より、-415.84円(-1.55%)となります。

04/13(水)値下がりランキングから、
【4507:塩野義製薬】
【8273:イズミ】
【6432:竹内製作所】
【3050:DCMホールディングス】
この4銘柄ピックアップしました。

※比較として日経平均とS&P500指数の推移も表示しています。
日経平均損益率 | -1.55% | |
最大利益率 | +4.58% | 【3050:DCMホールディングス】 |
最小利益率 | +3.31% | 【4507:塩野義製薬】 |
1ヶ月後【4507:塩野義製薬】

1ヶ月前。04/13(水)の1銘柄は、
【4507:塩野義製薬】です。
損益は、+219円(+3.31%)でした。
投資結果:2022/02/13(日)
※02/13が休日の為、02/10の日経平均株価を代用しています。
02/10(木)日経平均終値は27,696.08円。
〈本日〉
2022/05/13(金)日経平均終値は26,427.65円。
当時の市場平均より、-1,268.43円(-4.58%)となります。

02/13(日)値下がりランキングから、
【9064:ヤマトホールディングス】
【6640:I−PEX】
【7864:フジシールインターナショナル】
【6462:リケン】
この4銘柄ピックアップしました。

※比較として日経平均とS&P500指数の推移も表示しています。
日経平均損益率 | -4.58% | |
最大利益率 | +9.52% | 【9064:ヤマトホールディングス】 |
最大損失率 | -18.29% | 【7864:フジシールインターナショナル】 |
3ヶ月後【9064:ヤマトHD】

3ヶ月前。02/13(日)の1銘柄は、
【9064:ヤマトホールディングス】です。
損益は、+208円(+9.52%)でした。
投資結果:2021/11/14(日)
※11/14が休日の為、11/12の日経平均株価を代用しています。
11/12(金)日経平均終値は29,609.97円。
〈本日〉
2022/05/13(金)日経平均終値は26,427.65円。
当時の市場平均より、-3,182.32円(-10.75%)となります。

11/14(日)値上がりランキングから、
【6095:メドピア】
【6962:大真空】
【4051:GMOフィナンシャルゲート】
【7862:トッパン・フォームズ】
この4銘柄ピックアップしました。

※比較として日経平均とS&P500指数の推移も表示しています。
日経平均損益率 | -10.75% | |
最小損失率 | -25.37% | 【6962:大真空】 |
最大損失率 | -61.19% | 【4051:GMOフィナンシャルゲート】 |
6ヶ月後【4051:GMOフィナンシャルゲート】

6ヶ月前。11/14(日)の1銘柄は、
【4051:GMOフィナンシャルゲート】です。
損益は、-23,190円(-61.19%)でした。
最大リターン【9064:ヤマトホールディングス】

今日の最大リターンは3ヶ月前の、
【9064:ヤマトHD】
利益率は+9.52%でした。
この銘柄の今現在のデータを確認します。
証券コード
【9064:ヤマトホールディングス】
設立:1929.2
上場:1949.5
宅配便首位、全国に約3700拠点擁し国内シェア約43%。企業物流を育成、構造改革推進中
引用元:四季報
テクニカルチャート分析

ファンダメンタルズ指標


前期実績EPS:151.03円に対して、
今期予想EPS:157.26円となっています。
現在の株価:2,393円。
予想PER:15.60倍。
今期予想配当金は46.00円。
配当利回り:1.90%
配当性向:29.25%
この銘柄を当時選んだ個人的な考察は過去記事をご参照下さい。
以上、過去の銘柄の振り返りでした。
【日本株】スクリーニング①

次から、本日の逆張り投資銘柄を選んでいきます。
値下がり銘柄から選ぶ前提条件
銘柄選定ルールの前提条件と注意事項の確認です。
ルール①・値下がりランキングの上位銘柄から選ぶ
ルール②・当日終値をポートフォリオに組み込む
ルール③・1日1銘柄1株を必ず選ぶ
急落した後の銘柄から選ぶ際に絶対に意識してほしい事があります。
〈落ちてるナイフは掴むな〉
〈株価チャートは全てを織り込む〉
本来の順張り投資は『安く買って、高く売る』が基本。
ですが急落後の銘柄から選ぶというのは基本的にハイリスクです。
多くの投資家が売り手放してその日最も価値が下がったランキングとも言えます。
急落するだけの悪材料が出た可能性が高い点は十分に考慮して下さい。

当企画は一般的な王道のスクリーニング方法とは全く異なるアプローチです。
『落ちるナイフ』を積極的に掴みに行く行為。
これがどういう結果になるのか?
今日の銘柄の動向や、過去の記事も含めて参考にして頂ければと思います。
初心者の方はくれぐれも自己責任でお願いします。
長期投資の考え方
長期投資とは、加点を狙うのではなく失点を避ける手法です。
短期トレードは売り手と買い手が言い値で株式を交換する事によって損益が発生します。
いわゆる『パイの奪い合い』『ゼロサムゲーム』と言われます。
市場参加者全員で出資したお金を回し合うイメージです。
これは加点を狙う手法で大きなリターンを狙える一方で明確に〈勝者〉と〈敗者〉が分かれる手法になります。
言葉通り短期で〈トレード=交換〉をしているからです。
逆に。長期投資は株式の売買で利益を狙うのではなく、出資した企業や経済が成長する事によって生み出された利益の一部を享受する手法です。
市場参加者全員で利益を分配出来る『プラスサムゲーム』が成立します。
そのため短期的な利益の最大化は狙えませんが、失点を避けられる可能性がある手法と言えます。
ぜひ読者さんの価値観に合った手法を探してみて下さい。
次は実際のランキングからスクリーニングを行います。
プロモーション①
「これから資産運用を始めてみたい!」
という未経験者や初心者の人。
こちらの記事も併せて読んでくれたら嬉しいです👇
ブログ投稿ランキング参加中です!
応援クリックして頂けると嬉しいです😆✨✨
コメント