日々の日本株ランキングから実際に1銘柄を選定するまでを公開しています。
【当記事は440記事目の更新です】
【この記事をオススメするひと】
- 日本の個別株投資をしている(始めようか検討している)
- 普通のスクリーニングでは除外される銘柄を探している
【この記事で分かること】
- 再現性の高い個別銘柄の探し方
- 当ブログで実際に選んだ銘柄の損益結果

こんにちは!
ブログに遊びに来てくれてありがとうございます!
当記事は私自身が日本株を探す過程として、
面白い探し方でポートフォリオを組んでみる
をコンセプトに運営しています。
特定銘柄を推奨する記事ではありませんが。
2022/08現在、毎日4銘柄の比較を290日以上継続しています。
2022/08/06(土)時点の成績
01月~08月の組入れ178銘柄中、105銘柄で利益が出ました。
投資金額は787,957円です。
各個別銘柄の損益結果も公開中。詳しくはコチラ👇
銘柄探しの参考に楽しんで貰えれば嬉しいです。
2022/05/09(月)付。
値下がりランキングからスクリーニングします。
日・火・木→値上がりランキング
月・水・金→値下がりランキング

それでは本日も宜しくお願いします🙌
【日本株】相場の振り返り
前回の記事

併せて読んで頂けたら嬉しいです。
日経平均株価の推移


05/09(月)日経平均終値:26,319.34円
前日比-684.22円(-2.53%)でした。
【日本株】個別株投資の振り返り

『今日の銘柄』を選ぶ前に。
当ブログで過去に取り上げた銘柄の今現在の投資結果を振り返ります。
振り返りの内容は、
1ヶ月前:2022/04/08(金)
3ヶ月前:2022/02/09(水)
6ヶ月前:2021/11/09(火)
当時ピックアップした銘柄です。
※1ヶ月前の04/09は市場休日の為、04/08の銘柄を代用します。
投資結果:2022/04/08(金)
04/08(金)日経平均終値は26,985.80円。
〈本日〉
2022/05/09(月)日経平均終値は26,319.34円。
当時の市場平均より、-666.46円(-2.47%)となります。

04/08(金)値下がりランキングから、
【8114:デサント】
【9716:乃村工藝社】
【7917:藤森工業】
【6136:オーエスジー】
この4銘柄ピックアップしました。

※比較として日経平均とS&P500指数の推移も表示しています。
日経平均損益率 | -2.47% | |
最大利益率 | +4.56% | 【7917:藤森工業】 |
最大損失率 | -16.93% | 【8114:デサント】 |

1ヶ月前。04/08(金)の1銘柄は、
【8114:デサント】です。
損益は、-469円(-16.93%)でした。
投資結果:2022/02/09(水)
02/09(水)日経平均終値は27,579.87円。
〈本日〉
2022/05/09(月)日経平均終値は26,319.34円。
当時の市場平均より、-1,260.53円(-4.57%)となります。

02/09(水)値下がりランキングから、
【9543:静岡ガス】
【2607:不二製油グループ本社】
【5233:太平洋セメント】
【2269:明治ホールディングス】
この4銘柄ピックアップしました。

※比較として日経平均とS&P500指数の推移も表示しています。
日経平均損益率 | -4.57% | |
最小損失率 | -3.15% | 【9543:静岡ガス】 |
最大損失率 | -15.77% | 【2607:不二製油グループ本社】 |

3ヶ月前。02/09(水)の1銘柄は、
【2269:明治ホールディングス】です。
損益は、-490円(-7.09%)でした。
投資結果:2021/11/09(火)
11/09(火)日経平均終値は29,285.46円。
〈本日〉
2022/05/09(月)日経平均終値は26,319.34円。
当時の市場平均より、-2,966.12円(-10.13%)となります。

11/09(火)値下がりランキングから、
【7078:INCLUSIVE】
【1720:東急建設】
【3291:飯田グループホールディングス】
【2374:セントケア・ホールディング】
この4銘柄ピックアップしました。

※比較として日経平均とS&P500指数の推移も表示しています。
日経平均損益率 | -10.13% | |
最小損失率 | -5.71% | 【2374:セントケア・ホールディング】 |
最大損失率 | -70.27% | 【7078:INCLUSIVE】 |

6ヶ月前。11/09(火)の1銘柄は、
【3291:飯田グループHD】です。
損益は、-464円(-18.08%)でした。
最大リターン【7917:藤森工業】

今日の最大リターンは1ヶ月前の、
【7917:藤森工業】
利益率は+4.56%でした。
この銘柄の今現在のデータを確認します。
証券コード
【7917:藤森工業】
設立:1936.11
上場:1993.10
樹脂包装材大手。医薬、食品向けから、電子材料などへ展開。偏光板用保護フィルムは世界首位
引用元:四季報
テクニカルチャート分析

ファンダメンタルズ指標


前期実績EPS:382.43円に対して、
今期予想EPS:367.11円となっています。
現在の株価:3,555円。
予想PER:9.75倍。
今期予想配当金は80.00円。
配当利回り:2.23%
配当性向:21.79%
この銘柄を当時見送った個人的な考察は過去記事をご参照下さい。
以上、過去の銘柄の振り返りでした。
【日本株】スクリーニング①

次から、本日の逆張り投資銘柄を選んでいきます。
値下がり銘柄から選ぶ前提条件
銘柄選定ルールの前提条件と注意事項の確認です。
ルール①・値下がりランキングの上位銘柄から選ぶ
ルール②・当日終値をポートフォリオに組み込む
ルール③・1日1銘柄1株を必ず選ぶ
急落した後の銘柄から選ぶ際に絶対に意識してほしい事があります。
〈落ちてるナイフは掴むな〉
〈株価チャートは全てを織り込む〉
本来の順張り投資は『安く買って、高く売る』が基本。
ですが急落後の銘柄から選ぶというのは基本的にハイリスクです。
多くの投資家が売り手放してその日最も価値が下がったランキングとも言えます。
急落するだけの悪材料が出た可能性が高い点は十分に考慮して下さい。

当企画は一般的な王道のスクリーニング方法とは全く異なるアプローチです。
『落ちるナイフ』を積極的に掴みに行く行為。
これがどういう結果になるのか?
今日の銘柄の動向や、過去の記事も含めて参考にして頂ければと思います。
初心者の方はくれぐれも自己責任でお願いします。
長期投資の考え方
長期投資とは、加点を狙うのではなく失点を避ける手法です。
短期トレードは売り手と買い手が言い値で株式を交換する事によって損益が発生します。
いわゆる『パイの奪い合い』『ゼロサムゲーム』と言われます。
市場参加者全員で出資したお金を回し合うイメージです。
これは加点を狙う手法で大きなリターンを狙える一方で明確に〈勝者〉と〈敗者〉が分かれる手法になります。
言葉通り短期で〈トレード=交換〉をしているからです。
逆に。長期投資は株式の売買で利益を狙うのではなく、出資した企業や経済が成長する事によって生み出された利益の一部を享受する手法です。
市場参加者全員で利益を分配出来る『プラスサムゲーム』が成立します。
そのため短期的な利益の最大化は狙えませんが、失点を避けられる可能性がある手法と言えます。
ぜひ読者さんの価値観に合った手法を探してみて下さい。
次は実際のランキングからスクリーニングを行います。
プロモーション①
「これから資産運用を始めてみたい!」
という未経験者や初心者の人。
こちらの記事も併せて読んでくれたら嬉しいです👇
ブログ投稿ランキング参加中です!
応援クリックして頂けると嬉しいです😆✨✨
【日本株】スクリーニング②
〈スクリーニング条件〉
当企画では簡略化の為、スクリーニング段階のチェック指標は下記4点に限定します。
03月銘柄【3496:アズーム】がランク入りしています。
現在PF組入銘柄のためピックアップ対象外とします。

今日のスクリーニングでは、
条件①により8銘柄を除外。
条件②は該当無し。
条件③により4銘柄を除外。
条件④により8銘柄を除外しました。
〈ピックアップ4銘柄〉
スクリーニングの結果、この4銘柄が残ります。

05/09(月)値下がりランキングから、
【5631:日本製鋼所】
【9962:ミスミグループ本社】
【8056:BIPROGY】
【6200:インソース】
この4銘柄ピックアップしました。
【5631:日本製鋼所】

【9962:ミスミグループ本社】

【8056:BIPROGY】

【6200:インソース】

〈銘柄比較〉
指標比較

業績比較

チャート比較


今回ピックアップしたのは以上4銘柄です。
【5631:日本製鋼所】
【9962:ミスミグループ本社】
【8056:BIPROGY】
【6200:インソース】
皆さんはこの中から、どの企業に出資したいですか?
プロモーション②

Twitterやってます 🐤 🐤
ネオモバを使った実際の運用結果など。
色々なことを日々ツイートしています。
もし「参考になったよ」と少しでも感じて貰えたら。
イイネ・リプ・リツイートやフォロー等。
応援よろしくお願いします(^^)
【日本株】05/09(月)の銘柄
今日の逆張り投資

今回選ぶのはこの銘柄です。
証券コード
【6200:インソース】

【概要:インソース】

【指標:インソース】

【株価:インソース】

今日の考察

日本製鋼所の株価は200日線を大きく割り込み急落してストップ安をつけました。
業績は横ばい、営業利益率5%と優位性も低いです。見送ります。
BIPROGYはROE:16%と収益性は悪くはありませんが、売上高が横ばいで成長率に見劣りを感じます
株価もすでに200週線を割り込んでいて2,800円の安値ラインを試す展開です。見送ります。
ミスミグループ本社は上記2銘柄とは対象的に順調に売上高を伸ばしていて今期EPS+11%予想と好調です。
自己資本比率79%・有利子負債比率2%でROE:14%と収益性・財務共に優秀と言えます。
ただ、テクニカル的には株価が52週安値を更新して200週線と3,000円ラインを割り込んだ事により、更に下げ相場が予想されます。
信用倍率が1倍以下のため、底打ちして反転するまでは見送りが無難です。
以上から今回はインソースを選びました。
相対的にはEPSが最も小さくPERが最も高いため、割高感はあります。現在の下落局面では高PER株は不利と言えます。
ですが営業利益率32%と優位性が高く、自己資本比率66%に対してROE:42%と圧倒的な収益性の高さがあります。
テクニカル面では200日線を割り込んでおり短期的には下目線ではあるものの長期チャートでは唯一株価が上昇している銘柄でもあります。
とはいえ、どの銘柄も高値を更新できずに落ちるナイフ状態です。どれも手を出したくないのが正直な所です。
05/09(月)買値:1,976円
主市場:東証プライム
東証33業種:サービス業
決算月:09月
時価総額:842.2億円
自己資本比率:66.50%
有利子負債比率:0.13%
EPS:37.43円
前期EPSベースで現在の株価であれば益利回りは1.8%になります。
PER:52.79倍
PBR:18.48倍
ミックス係数は900オーバーになります。
ROE:42.60%
ROA:43.50%
前期売上高75.0億円に対して営業利益24.0億円。
営業利益率は32.0%になります。
2021年09月の実績1株配当は15.50円。
配当利回り:0.78%
実績配当性向:41.4%
各指標の数値は主に楽天証券及びマネックス証券より抜粋しています。
証券会社ごとに数値が微妙に異なりますので最終はご自身で確認をお願いします。
※上記データは当記事投稿時点の情報となります。
今週の日本株ポートフォリオ

2022年05月2週ポートフォリオは現在2銘柄目。
購入金額は5,276円。
損益は-145円(-2.75%)です。
05/09(月)▼は【6200:インソース】を取り上げました。
リアルタイムの株価は👆のリンクから確認出来ます。
【日本株】お知らせ
最新の日本株投資ブログ記事
こちらの記事から最新のランキングと逆張り投資の銘柄が確認出来ます。
また、過去取り上げた銘柄の投資結果も公開しています。
12銘柄の値動きと、最大リターン銘柄を取り上げているので参考にして下さい。
先週の銘柄一覧
08月2週の逆張り投資銘柄一覧
記事一覧 | 今日の1銘柄 |
---|---|
08/07(日)△ | 【2801:キッコーマン】 |
08/08(月)▼ | 【7701:島津製作所】 |
08/09(火)△ | 【3663:アートスパークHD】 |
08/10(水)▼ | 【5121:藤倉コンポジット】 |
08/11(木)△ | 【5101:横浜ゴム】 |
08/12(金)▼ | 【9127:玉井商船】 |
2022/08/13(土)時点の成績
01月~08月の組入数184銘柄中、115銘柄で利益が出ています。
投資金額は806,783円です。
👆のリンクから当ブログで取り上げた2022年逆張り投資『今日の1銘柄』一覧が確認出来ます。
資産運用・その他の記事
当ブログでは主に資産運用に関する記事をメインとして更新しています。
今後の資産形成に興味がある人は一読頂けると嬉しいです。
【日本株】逆張り投資銘柄一覧を公開・2022年版
〈2022年に当ブログで選んだ銘柄一覧と損益公開です。〉
今回は以上です。
今後の資産運用の参考になれば幸いです!
ではまた( `・∀・´)ノヨロシク
コメント